045-263-887

営業時間:10:00~17:00/定休日:水曜日

045-263-887

お問い合わせ

BLOG

2025/03/27

山手駅周辺の桜の名所~山手公園で春を満喫しよう

春の訪れとともに、日本全国で桜の花が咲き誇りますが、その中でも特に魅力的な桜の名所が「山手公園」です。神奈川県横浜市に位置するこの公園は、桜の季節になると、地元の人々や観光客にとって、まさに心躍る場所となります。今回は、 […]

2025/03/01

「お肉のまめ知識」~今さら聞けない…三元豚って?ウインナーとフランクフルトはどう違う?~

タンパク質や鉄分、ビタミンなどが多く含まれる便利なお肉は老若男女を問わず日ごろから摂取したい食材のひとつです。動物性のタンパク質は植物性のタンパク質よりも吸収率がいいので、筋肉の維持や免疫力のアップにもうってつけです。 […]

2025/02/06

2025 Forward祭 開催!

山手駅を出て、バス乗り場の先から 本牧通りまで伸びる『大和町商店街』と 『横浜国立大学教育学部附属小学校』のコラボのお祭り! 小学生が運営⁉前代未聞の祭!! その名も『盛り上がれ!楽しさの連鎖!! 2025 Forwar […]

2025/01/30

「今春だっけ?何月だっけ?」~季節を感じる工夫

一瞬、季節が分からなくなってしまう。何月かもわからない。そんな経験はありませんか? 外では季節が分からなくなることはあまりありませんが、室内ではありがちですね。外出する機会が少なく室内で過ごす時間が多い方はとりわけそうか […]

2025/01/13

「一輪からはじめてみませんか」~生活に欠かせない花離れの危機~

●花離れの危機 最近いつ花を買われましたか?または花を買われるご予定はありますか?実は近年、若い方を中心に花を購入する機会が減っているのだそうです。加えて、コロナ禍でパーティーや結婚式などが縮小され一度に多くの花を必要と […]

2025/01/11

あけまして おめでとうございます

弊社は、12/25~1/8までが、年末年始のお休みでした。 世間でも、今年は9連休の会社が多かったみたいですね。 私はというと、 流行に乗って、インフルエンザA型に罹患いたしまして、お休みのほとんどを 寝て過ごすことにな […]

2024/11/21

「喉と健康の深い関係」~おしゃべりと笑いのススメ~

最近の在宅ワークの増加により、人との接触が減ることで、昨今は声を出す機会、とりわけ大きな声を出す機会が減っているといわれます。 喉の筋肉は使わないと機能が低下することがあります。声が小さくなるだけでなく、嚥下障害をはじめ […]

2024/10/27

「生きたアートBONSAI」~盆栽の魅力から素朴なギモンまで~

近年日本のとある盆栽園のSNSには海外に多数のフォロワーがおり、それがきっかけで日本の盆栽を知るために来日したり、盆栽職人を目指して弟子入りしたりする外国人の若者が少なくないといいます。今回はそんな盆栽の魅力をお伝えしよ […]

2024/09/20

「初老の祝い」~人は血管とともに老いる~

時代の流れと共に「高齢者の定義は変えたほうがいい」という話もあるなか、会社の仲間に初老の祝いをしてもらったという方の話を耳にしました。初老とは数え年の42歳(満40歳)のことで、還暦や古稀、喜寿、傘寿、米寿などと同じく「 […]

2024/08/23

「おいしく夏を乗り切るレシピ」~野菜とお酢の力で夏バテ知らず!~

夏野菜がおいしい季節です。どんな野菜も年中手に入る現代社会ですが、やはり旬に収穫される野菜は味も栄養価も抜群です。とりわけ夏野菜には水分やカリウムが豊富に含まれており、熱がこもった体を内側からクールダウンさせるので猛暑の […]

2024/07/27

大暑

暑さが最も厳しくなる頃、二十四節気の一つ「大暑」です。 2024年の大暑は7月22日。期間でいうと7月22日~8月6日です。 二十四節気では「大暑」の前は暑さがだんだん増してくる「小暑」、大暑の次は暦の上で秋となる「立秋 […]

2024/07/19

「Surimi」~日本の郷土料理かまぼこの魅力~

魚肉練り製品といえばかまぼこ、ちくわ、はんぺん、さつま揚げなどが思い浮かびますね。そんな日本における練り製品の歴史は平安時代に遡り和食文化の一端をなしています。 欧米の一部地域にフィッシュケーキと呼ばれる魚などをすり身に […]

pagetop
045-263-8870 LINEで相談